勉強なんて結局はやるかやらないかです。

生徒に対して、私たち塾側は問題の解き方や考え方を教えることができます。

しかし、それをしっかりと自分のものにするかは、その子次第です。

 

私たちからも「この問題は何度も解き直しをして完璧にしておきなよ~」とは言いますが、それでもその子がやるかどうかはわかりません。

さらに「この問題は入試に出やすいから、できるようにしておかないとダメだよ~」と伝えていますが、それで生徒がやるかどうかはわかりません。

 

結局、生徒自身が習ったことを理解し、テストの問題で解けるようにならないと意味はないのです。

 

もちろん、どれだけ言われても勉強しない子は成績なんてちっとも伸びません。

モチベーションがもともとないんでしょうね。

何で勉強しているかが分かっていないんです。

 

今頑張ることで受験に合格できるかどうかが決まるというのに、そういう先を見据えることができないんでしょうね。

まぁ、今まで勉強してこなかった子って、想像力がないですから、直前にならないと焦ることがないんですよね。

 

これは、親が言っても学校の先生が言っても、我々塾の先生が言っても同じです。

その子自身がやらなきゃ!!と思わない限り、勉強することはないでしょう。

 

もし、それでも子どもに勉強をやらせてほしいと願うなら、首根っこ捕まえて押さえつけてやらせるしかないですよね。

当たり前のことですが、そんな虐待めいたことできるわけもありません。

 

やらなかったらバツを与えるくらいまでしかできないですよね。

塾としては、塾に自習に来させるくらいでしょうか。

しかし、それでも言われてやっている勉強では、成果は乏しいんですよね。

 

今まで指導してきた子で、急激に成績を伸ばした子というのは、私たちのアドバイスをきちんと聞く子でした。

基本的に素直な子が多いんですよね。

そして、素直な子っていうのは、きちんと将来を見据える練習ができているんです。

 

それも今まで受けてきたアドバイスなんでしょうね。

将来のことを考えないとダメだよ!!と言われたから、その通りに将来のことを考え続けているんでしょう。

 

結局、今までの有益なアドバイスを聞いてきた子は、成績をきちんと伸ばすことができるんです。

 

とはいえ、中にはそれでも成績が上がらない子っていうのもいますけどね。

頑張って勉強しているし、アドバイスを聞きながらも成績が上がらない子がいます。

 

こういう子は残念ながら、勉強に目覚めた時期が遅い可能性があります。

例えば、中学2年生から一生懸命勉強するようになった子です。

 

こういう子はそこから習っていることを習得するのは早くなるのですが、今までの積み重ねがないので、成長が止まってしまうんです。

勉強って言うのは積み重ねが大事ですから、小学生の頃に習った計算や漢字の読み書きがとても大事になるんですよ。

 

せっかく勉強に目覚めても、今までサボってきた分は残ってしまうのです。

こういう子はやる気があるのにもったいないなと感じてしまいます。

もっと早くやる気になっていれば、こんなに困ることにはならなかったのにと。

 

勉強は今までの経験がとても大事になるのです。

散々サボってきたのに、いきなり受験前に勉強をやらせたってムダなのは、こういう理由があるからなんですよ。

 

思い立ったが吉日という言葉がありますが、その思い立った日が遅かったら意味はないのです。

大事なことは継続です。

できれば小学生のころからしっかりと勉強させる習慣は身につけてもらいたいですね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。