定期テストをなくそうとする学校。

先日、とある鉾田一高の生徒と話しをしていたのですが、鉾一には教育委員会から戻ってきた先生がいるらしいのです。

そして、その先生が鉾田一高付属中の定期テストを廃止したと自慢していたそうです。

 

その先生いわく「あんな一夜漬けのテストなんか必要ない!あんなのがあるから勉強しなくなるんだ」と言っていたそうです。

まぁ、一理あるかなとは私も思います。

 

そもそも勉強というのは、毎日行うものです。

普段の勉強の成果は単元テストで確認すればいいことで、その単元テストの成果が悪ければ補習をすればいいんでしょうね。

 

うちもそういうスタイルをとっていますが、うちは定期テストありきでそういうスタイルにしているのです。

単元テストをやるのは大いに結構です。

単元ごとに習熟度を確認していくのは大事なことですからね。

 

ただ、それで定期テストまでなくしてしまうのはやりすぎな感じはします。

とはいえ、全国的に定期テストはどんどんなくなっています。

実際に、近隣の神栖2中は定期テストは実施していません。

 

他の中学も定期テストの回数を減らしたり、定期テストの作成を業者に任せたりしています。

まぁ、これは学校の働き方改革の成果なんでしょうけどね。

先生の業務をできるだけ簡略化していくために、テストの作成および採点を外部に任せるのです。

 

先生の業務はあまりにも多いので、こういう改革は仕方のないことだとは思いますけどね。

ただ、定期テストをなくせば生徒は本当に勉強するようになるのでしょうか?

 

そもそも私たち大人は、学生時代に定期テストをやるのが当たり前でした。

その順位に一喜一憂し、自分の志望校への距離を測っていたと思います。

 

古き慣習といわれればそうなんでしょうが、それでもそれなりの成果は出していたんではないでしょうか。

しかし、今の教育業界はその慣習をすべて変更し、どんどん改革を断行しています。

 

それは一部の成功例を真似たからなんですよね。

とある中学では定期テストをなくして子どもの向学心を上げることに成功しました。

そして、とある小学校では通知表自体をなくし、子どもの成績へのこだわりをなくさせました。

 

このように全国的に成功例がちらほらと表れてきているのは事実です。

しかし、これは一部の優秀な指導者がいるからなんですよ。

一種のカリスマ的な存在がいないとうまくいかなったのではないかと思います。

 

例えば、定期テストをなくすと言いだしたのはその中学の校長先生だったらしいです。

そして、その校長先生の指導のもと学校の先生がその取り組みの狙いを理解し、子どもの指導につなげていったとのことです。

それは、この校長が優秀だったのではないでしょうか。

 

もう一つ成功した理由としてあげられるのは、地域性だと思います。

うちのような優秀な高校が近くにない地域で、果たして生徒の勉強する意欲を刺激することはできるのでしょうか?

 

答えは難しいと思います。

そういう地域性を鑑みずに同じ取り組みを安易にやることは正直恐いですね。

 

私は改革自体に反対しているのではないんです。

そうではなくて、同じことをやるなよ!と言いたいのです。

成功例はあくまで成功例です。

 

それをそのまま真似をしても成果が出るかは疑問です。

そもそも高校入試のやり方から変えろよ!と言いたいです。

 

高校入試が一発勝負の実力判定を求めているのに関わらず、教育現場がそれと逆行していくのは考えものです。

英語改革も迷走していますが、まず改革すべきは入試改革なんですよ。

 

もうすでに高校も大学も全入時代に入っています。

であれば、子どもの希望する進学先を選ばせれば良いんです。

そして、入試をする代わりに、学校の取り組みを評価すればいいだけです。

 

学校で前向きに取り組んでいた子つまり学習意欲の高い子を、優秀な高校やら大学に入れれば良いんです。

定期テストを廃止することが学習意欲を喚起するものであるなら、入試制度もそうすべきなんでしょう。

 

しかし、そんな極端な改革はできないでしょうね。

学力が一定以上必要なことは明確な事実であり、それを見るためにも従来の入試制度は変わらないでしょう。

 

ここから数年は教育改革は迷走していくと思います。

そして、理想論を振りかざす文部科学省の役人やら教育委員会の方々と、現場で働く先生方のギャップはどんどん離れていくことでしょう。

困るのは子どもだけ・・・なんてことだけはならないようにしてほしいですね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。

なお、興味のある方は「定期テスト廃止 中学校」で検索してみてくださいね。