英語指導は最終局面へ。

中1、中2の一部の子には、その学年の英語指導は終了しています。

そして、今やっているのは、テキストを隅々までやりきることです。

 

で、主にやっているのは和文英訳です。

まぁ、簡単に言ったら英作文ですね。

大体、分野ごとに英作文の問題はテキストに入っているので、その英作文の問題をどんどん進めているわけです。

 

その学年で学ぶべき内容を、これだけの速さで終わりにできる子たちですから、英作文もスラスラ解いてしまいます。

しかも、最初から確認しているので、その学年の総復習にもなるわけです。

 

私は採点をしながら、英語のルールを再確認しています。

例えば、名詞につける冠詞などは、丁寧に説明しています。

ほとんどの子が冠詞についてのルールは明確になっていませんから、そこらへんの曖昧な知識を指導していくのです。

 

前置詞もそのイメージとともに指導していますし、時制の確認や質問に対しての受け答えなど、様々な問題に対応しています。

 

一番やっかいなのは、日本語と英語のニュアンスの違いに関してです。

日本語は省略して表現するところがあり、日本語そのままを英語にすると間違えてしまいます。

特に主語の省略や内容の省略は、その省略部分を補ってから英語に直さないと正確な文は書けないのです。

 

こういう指導に関しては、なかなか時間がとれるものではないですから、早めに終わっている子にしか指導できないのです。

ある意味、英語上級者に向けての指導になるわけですね。

 

もちろん、これを全員に指導していきたいところですが、ある程度の英語の能力がないとこの指導はできません。

ただ、この指導を受けた子たちにとって、英文を作ることは大変ではなくなるでしょうね。

 

一番速く進んでいる子は、その英作文の問題も終わりが見えかかっているので、年明けには次の学年にいく予定です。

英語は先取りをどんどん行っていき、こういう指導を多めにとっていきたいですね。

 

早めに指導できれば、過去問などの演習もできるようになりますからね。

先取りを極めて、深い知識まで指導できるようにしていきたいですね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。