数学は算数の延長戦なのである。

とある高1生が自習しているとき、こんなことを言っていました。

「小学校のとき、もっと算数を頑張っていれば良かった・・・」と。

 

この生徒、別に数学が苦手な生徒ではありません。

高校もこの近辺だとかなり優秀な高校に通っています。

それでも、こんな泣き言を言ったのです。

 

ちなみに、この子は青チャートの問題をひたすら解いています。

最近は塾に毎日のように自習に来て、難しい問題にチャレンジしまくっているのです。

その中で自分の数学の能力のなさに気づいたのでしょう。

 

青チャートは、このレベルの問題が解ければどの大学でも対応できるという参考書です。

チャートに載っている問題は、ほとんどが大学入試レベルなんです。

この子はそれに毎日チャレンジしているんですよ。

 

そりゃ簡単にはいきません。

今それができたら、逆にスゴいレベルなんですから、簡単にはいかないんです。

高1の段階でそのレベルが解ける子は、高校の中でも数人しかいないでしょう。

 

ただ、数学は難度が上がれば上がるほど、基礎力がとわれるんです。

その基礎力は小学校のときから始まっているんですよ。

だから、この生徒が言っている後悔は、正しい後悔なんです。

 

実は算数・数学の能力は小学校の算数時に決まってしまうんです。

小学校のときに、しっかりと計算能力だったり、数直線で割合を考えたりができないと、中学・高校での数学はできるようにならないんです。

 

そもそも中学・高校で数学が得意な子は、小学校のころから得意なんですよ。

中学に上がってからいきなり得意になったり、高校から数学が好きになったりすることはないんです。

 

数学という教科ほど、積み重ねが必要な教科もありません。

積み重ねが必要なんですから、数学には一発逆転もないんです。

つまり、短い期間では数学はできるようにはならないんです。

 

だからこそ、私は推奨しているのです。

数学を得意な子にしたかったら、小学校のころから勉強をやらせないとダメだと。

 

小学校の算数は、数学の基礎がすべて詰まっています。

数学なんて学問は、算数の能力があれば何とか理解できちゃうんですよ。

 

要は、算数は極めていた方が良いということです。

それがゆくゆく数学で活かされるんですから。

 

とはいえ、別に小学校時代から塾に通えと行っているのではありません。

学校の宿題をしっかりとこなすことを優先してほしいんですよ。

それなら家でも十分にできますからね。

 

算数のドリルを真面目にやらせる。

算数の点数は100点にこだわる。

伸びコンなどの小テストはとにかく満点を狙わせる。

 

小学生のうちでもできることはたくさんあるはずです。

後悔しないためにも、ぜひ今のうちにできることをやってくださいね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。