目の前のことに正しく向き合えないのは不幸だと思う。

テスト前にも関わらず、テスト勉強すらしない子たちが多くなってきました。

学力低下が叫ばれる昨今、こういう状況になることは想定できていましたが、最近はそれが顕著になってきました。

 

これは子どもが変化してきたというよりも、親の意識が変わってきたのではないかと思います。

あまりにも子どもを自由にさせすぎたせいで、子どもはあらぬ方向に思考を飛ばしていることに気づいていないのです。

 

「子どもの自主性を重んじています!!」

とかっこいいことを言って、結局、子どもに干渉することを怠っているのです。

これでは、子どもの意識は勉強には向かないでしょう。

 

一方で、子どもがしっかりとテスト前に勉強するような子というのは、親の考えがしっかりと子どもに浸透しています。

とある家庭では、勉強をすることで自分の進路の役に立つことを子どもに教えています。

 

その子はまだ将来の夢は決まっていません。

しかし、親からそう教わり、子どものころからコツコツと勉強してきたおかげで、今ではかなりの上位になるほどの頭の良さを持っています。

 

本来は、自分のやりたいことを決めてもらった方が勉強に身が入ります。

しかし、この子はまだ目標が定まっていなくとも、目の前のことに集中することができているのです。

 

これって親の指導がしっかりとしているからではないでしょうか?

そして、子どもがそれに納得して行動できているのです。

これも非常に大事なことです。

 

子育てにおいて、何が大事なことなのかを教えることは大事です。

親の信念が子どもに伝わると、子どもの価値観はしっかりとしたものとなり、親にとっては理想の子に育っていくのです。

 

ちなみに、テスト前に勉強できない子は、今後も勉強はしないでしょう。

テストは一番の勉強するきっかけなわけです。

それをスルーし続けて、入試前に勉強するようになるのかといったら、絶対に無理でしょうね。

 

ひいては、社会人になったとき、締め切り前に頑張るといったことができなくなります。

まぁ、さすがにお金をもらっているわけですから、それなりに行動できるでしょうが、会社に認めてもらえるほどの活躍ができるかは微妙ですね。

 

学生というのは、人間に必要な試練を与えてくれる場所なのです。

そこでのイベントに一生懸命立ち向かえるかどうかでその子の人生は決まってしまうかもしれませんよ。

 

基本的に子どもは自分からは動くことができません。

それでも、何が大事なことかを刷り込んでいけば、少しずつ行動できるようになるのです。

 

子どもへの干渉は辞めないでくださいね。

親が子どもを導かなくては、その子は誰に導いてもらえばいいのかわかりませんよ。

 

あ、当たり前のことですが、過干渉は辞めましょうね。

何でもそうですが、過ぎることは良いことではないですからね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。