小学生のうちから、勉強という液体を注ぎ込め。

人には容器があります。

それは勉強の容器です。

勉強をすれば、それが液体のようにその容器にたまっていくのです。

 

その容器がどのくらいの量なのかは人それぞれ異なるわけですが、その中身が空っぽであれば勉強はできるようにはなりません。

学校で勉強すれば、それなりにその容器に液体がたまるでしょうが、残念ながらその容器は穴が空いているのです。

 

せっかくたまった液体も、穴が空いているせいで、少しずつ外に逃げていきます。

一日もすれば、また空っぽに逆戻りです。

一向に勉強ができるようになりません。

 

その容器の中に液体を満たすためには、穴から出て行く量よりも多くの液体を注ぎ込むしかありません。

それが家庭学習です。

学校の宿題をやるでも構いません。

 

とにかく家で勉強することで、その容器には液体がたまっていくのです。

ちなみに、その穴は寝ている間はふさがるので、寝ているときになくなったりはしません。

 

むしろ、洗練されてきれいな液体になるくらいです。

だから、寝ることを我慢してまで勉強を続けることはありません。

 

できるだけ早めに、理想は小学生のうちに、その容器に液体を注ぎ続けることが大事になります。

それも穴から出て行く量よりも、大量の液体を注ぎ込まないといけません。

 

それを続けていくと、いつしか穴が小さくなり、抜け落ちていく液体が少なくなります。

そうなれば、だんだん効率よく液体をためることができるようになってくるのです。

 

とはいえ、液体を注ぐことはやめてはいけません。

液体を注ぐことを続けながら、どんどん容器を満たしていけば良いのです。

不思議と、その容器は勉強を続けていくことで、拡張されていきます。

 

最初は小さな容器だったのに、いつの間にか巨大な容器に変わっていくのです。

そして、頑丈になっていきます。

ちょっとやそっとでは、壊れることがないくらい、頑丈になっていくのです。

 

そうすると、大人になってからも、その容器にたまった液体をつかって勉強を続けることができます。

液体を注ぎ続ける必要はありません。

今までにたまった液体で、勉強が継続できるのです。

 

ま、このように例えで話をしてきましたが、これって勉強の本質なんですよ。

 

自分の容器にどれだけの勉強という名の液体が入っているかで、その子の能力は決まってくるんです。

 

あなたの子どもの容器はどのくらい液体が入っていますか?

そして、あなた自身はどうですか?

あなたの容器には液体が残っていますでしょうか?

 

容器が液体に満ちあふれている姿を想像して下さいね。

その液体が自分を助けてくれるものになるのです。

 

逆に空っぽなら、そこに液体を注ぎ始めましょう。

液体は勉強するだけで入れることができますよ。

 

 

それでは、今日はこの辺で。