今までと同じことやっているから、成績が上がらないんだよ。

先日、とある高校生と勉強方法に関して話をしていたんですが、その子は中学生時代から勉強の仕方を変えていないということだったんです。

 

私は勉強方法の相談を埋めたときは、今どうやって勉強しているのか、前はどうやって勉強してきたのかを聞くようにしています。

そう聞くことでその子がどういう経緯で勉強してきたかがわかり、その子の勉強に対する考え方が見えてくるのです。

 

この子の問題は勉強方法を変えていないことだったんです。

当たり前のことですが、中学と高校では勉強しなくてはいけない量が圧倒的に違います。

その勉強量をこなすと考えると、高校の勉強を中学と同じ勉強方法ではこなすことはできないのです。

 

それこそ、工夫が必要になるのです。

創意工夫が必要になってくるのはこういう場面になります。

たとえ間違っている勉強方法でも、自分で考えやってみないといけないのです。

 

試行錯誤をしていくのです。

ダメだったらまた考えて改善すりゃいいんです。

勉強方法は試行錯誤が必要で、少しずつ改良して自分の勉強方法を確立していかないといけないのです。

 

私も高校生時代そうでした。

中学で勉強してきたやり方がうまくいった記憶があるので、そのやり方で高校の勉強もやっていたんです。

 

しかし、全くといっていいほど太刀打ちができません。

まぁ、当時の私はサボり魔でしたので、量が足りなかっただけなんでしょうけどね。

 

うまくいかないということはやり方を変えないといけないのです。

効率よく効果のある勉強を考えてやっていかないといけないわけです。

そうして私はどうやったらうまくいくだろうかと考えながら、勉強方法を改善させていった記憶があります。

 

やる気があるのに成績が上がらない子というのは、総じて不器用であることがあります。

勉強にいたっては柔軟な考え方ができないという子がいるのです。

 

そして、残念なのはそういう子って根性があるってことなんです。

いつか光が射すのだと信じて、今のやり方を貫き通そうとするのです。

 

以前の教え子の中には、かたくなに自分のやり方を変えずに、全く成績が上がらなかった子がいます。

 

勉強がうまくいかないのは、その子のやる気の問題が大半なんですが、それと同じくらい勉強のやり方も大事なんです。

 

やる気があるのなら勉強量は確保できているわけですが、それでも成績が上がらないならやり方を変えるしかないんです。

 

世の勉強方法の本を書いた人たちは、自分でそのやり方を編み出して成果を出してきました。

真似をしてもなかなかうまくいかないのは、その人オリジナルのやり方は他の人に合わない可能性が高いからなのです。

 

勉強は自分でできるようになると思いますよ。

要は工夫して勉強していけば良いのです。

 

大事なことはテストで点をとるためにはどうしたらいいのかを考えて勉強することです。

それを突き詰めて実践していけば、おのずと成績は上がっていくでしょう。

 

 

それでは、今日はこの辺で。