教科書通りに説明することはしない。

私の授業は板書というものはとらないし、テキストにメモ書きもしません。

うちは個別指導ですので、板書をしないのは当たり前なんですよね。

普通の個別指導はテキストの説明文に線を引きながら説明していくんですが、私は極力それもやりません。

 

うちの授業はテキストに書かれてあることを「私」の言葉で説明していくだけです。

 

板書をして生徒にノートを書かせるのは全くもってムダだと思っています。

なぜなら、生徒はそのノートを見返すことはないからです。

結局はテキストのやり方を見て、思い出しながら宿題をするのですから、ノートなんてものをとる必要はないんです。

 

ノートをとるよりも大事なことは問題を解くことです。

やり方を説明し、そのやり方通りに問題を解いてもらうわけです。

やり方通りに解けていれば問題はありませんが、そのやり方が間違っていれば間違った理由を指摘しながら、再度説明をするのです。

 

こうすることで、生徒はなぜ間違ったのかを理解し、間違いを繰り返すことがなくなっていくのです。

結局、授業内容を理解したからといって、問題が解けなければテストの点数は上がらないんです。

だからこそ、とにかく問題を解くことに重点をおいているのです。

 

そうやって授業を展開していくので、生徒は私の話をよく聞くようになります。

聞いておかないと問題は解けないわけですから、生徒も必死になって私の説明に耳を傾けるのです。

 

逆にいえば私の説明をしっかりと聞いていれば、問題が解けるようになるのです。

生徒は問題が解けたときの快感を覚えるので、私が指摘しなくても自然と話を聞くようになるのです。

 

面白いのは生徒が説明を聞きすぎて、私が言った通りの答えを書くことです。

私はわかりやすいようにかみ砕いた言葉で説明するようにしています。

生徒はそのかみ砕いた言葉で内容を理解するので、そのまんま記述問題の答えを書いたりしてしまうのです。

 

私は生徒を「よく聞いていたね!」と褒めた上で、「でもね、この説明は先生の言葉でしたものだから、模範解答はこう書いちゃいけないのよ」と言って模範解答の書き方を指導します。

 

この現象は私の話をよく聞く生徒ほど起こります。

ただ、これは良い兆候なので問題ありません。

先生の話を聞くというのは、勉強の大事な基本姿勢ですからね。

 

むしろ先生の話を聞かずにノートをとることに必死になったり、ノートをきれいに書くために色ペンを何色も使って書くようなことは、むしろムダなのです。

 

ちなみに、ノートまとめをするのもあまり良い方法ではありません。

ただ、ノートにまとめることで頭が整理される場合がありますので、そういう勉強がしたい人はやってもいいでしょう。

しかし、成果が出ないのであれば即刻辞めるべきですね。

 

学校でもノートをとるのに一生懸命になるのは良くないですよ。

それよりも学校の先生の説明をよく聞き、しっかりと理解することを心がけましょう。

 

ノートはあくまでも授業の記録です。

その記録をとったところで見返さなければ意味はないですよ。

どうせノートをとるのであれば、必ず見返すようにすることも大事なことだと思います。

 

 

それでは、今日はこの辺で。