小学生から英語を始めることの利点。

現在の中学1年生の英語はひどい状態です。

今回の定期テスト範囲では、疑問詞、命令文、動名詞、過去形、そして、三単現と、ありとあらゆる文法から出題されていました。

 

ハッキリ言って、これだけの文法をしっかりと理解させることもなく、テストに詰め込んだところで、どんどん英語がわからなくなってしまうでしょう。

それは結果として現れていて、どんどん平均点が下がっています。

 

うちの中1生の中には、小学生のころから英語を指導している子がいます。

その子はすでに中2の内容まで進んでいるので、今回の定期テストも何らつまづくことなくクリアすることができました。

 

一方で中1から入塾した子は、そう簡単にはいきません。

せいぜい指導できたのは、三単現くらいなものです。

 

そもそも、三単現だけでも時間がかかる分野なのです。

それなのに、定期テストのためだからと、他の分野にまで手を出すわけにはいかなかったのです。

 

もっと要領よく指導できれば問題ないのでしょうが、英語が苦手な子にさらっと英語を教えれても「焼け石に水」なんですよね。

これってきっと他の塾も同じように困っているのではないでしょうか。

 

しっかりと時間をかけて指導したい・・・でも、学校の教科書がそれを許してくれないんです。

ということは、中1から塾に入ったとしても英語は間に合わないかもしれません。

他の教科はなんとかなっても、英語だけは厳しいでしょうね。

 

理想は、やはり小学生のころから英語を習うべきです。

そして、小学生のうちに中1の内容は半分くらいまで理解しておいたほうが良いでしょう。

そうすれば、中1になったときに、それなりに英語を理解できると思います。

 

ちなみに、今いる小6の子は、現段階で中1の英語を半分終わらせることができています。

かなりゆっくり進めているものの、それでもかなりのアドバンテージをとることができました。

きっとこの子たちは中学に上がっても、英語が苦手になることはないでしょう。

 

中学に上がってから英語を対処しても遅いですよ。

できるかぎり早めに英語の指導は受けた方が良いと思います。

 

 

それでは、今日はこの辺で。