勉強ができない子は勉強の経験が全くない可能性がある。

定期テスト2週間前になりました。

ここからは定期テストに向けて勉強をがっつりやっていく時期になります。

まずは、学校ワークを終わらせることが大事です。

 

とはいえ、学校ワークをただ答えを写して解いているのは意識が低すぎです。

学校ワークを仕上げること!!という指示は聞いていることにはなりますが、それはただ埋めてくればいいということにはなりません。

 

昨日、学校ワークを確認しましたが、わからないからといってワークに答えを写している子がいました。

終わらせることを優先した結果なのでしょうが、それでは意味はないでしょうね。

 

しかし、その答えを写した子は、なぜそれがいけないのかがわかりません。

そもそも、なぜ学校ワークを早めに終わらせないといけないのかもわかっていないのです。

そういう子には、なぜいけないのかをわかってもらうことから始めないといけませんね。

 

とはいえ、勉強ができない子にとってそれは仕方のないことなのかもしれません。

そもそも学校の授業は聞いていても何を言っているのかがわからないのです。

もうこれっぽちも理解することができないのです。

 

それなのに学校ワークを仕上げてきなさいと言ったところで、自力で解けるわけもないのです。

答えを写しているのは、何も悪気があってやっていることではないんですよね。

 

勉強がとことんできない子というのは、こういうレベルだということになります。

自学ができないのですから、自分で理解していくことも難しいでしょうね。

 

それでも、目の前のことをきちんとやっていくしか手はありません。

手取り足取り教えてあげたらいいのですが、それをやるととてつもない量の授業が必要になってしまいます。

 

それは現実的な解決法ではありませんから、まずは勉強してもらうしかないのです。

勉強させるときは、こうやってみたらとアドバイスをします。

勉強ができない子は、勉強のやり方すら知らないのですから、まずは勉強のやり方を提示してそれを実行してもらうのです。

 

ただ、アドバイス以上のことはやりません。

勉強するのはあくまでも本人なのですから、私は補佐しかしてはいけないのです。

ここで手取り足取り指導するをやってしまうと、自立が遅くなっていきますからね。

 

成果が上がるのはかなり先になってしまいますが、継続して勉強をやらせることで、少しずつ自分で考えさせることができます。

それを継続していくことで、少しずつ勉強の仕方を身につけさせていくしかないのです。

 

今年は極端に勉強のできない子が数名在籍しています。

ということは伸び代がたくさんあるということになります。

その子たちがどのように成長していくのか、今から楽しみで仕方ありませんね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。