どこの高校に行くのが正解なのか・・・?

とある中3生に聞かれたので、ブログにも書いてみます。

どこの高校に行くのが正解かどうかは、大学に進学したいのか、そうでないのかによって変わります。

 

大学に進学する気がないのであれば、普通の高校に行くのが正解です。

この普通の高校というのは、進学校ではないということです。

 

進学校はあくまで大学進学に特化したカリキュラムで授業を行いますので、大学進学を希望しない子にとってはムダなカリキュラムになりかねません。

 

大学受験のために準備するよりも、社会に出るための準備をする方が自分のためになります。

適度に勉強をし、社会に出るための準備をしていくことが重要です。

部活を頑張るのもいいですし、バイトで社会勉強をするのもいいと思います。

 

一方で大学進学を希望するのであれば、できるだけ偏差値の高い高校に進学することをオススメします。

偏差値が高い高校というのは、それだけ授業の進度も速いですし、高度なことを教えてもらえます。

 

高校の授業を受けていれば、そのまま大学入試を攻略することができます。

カリキュラムがしっかりとしているからこそ、その高校のやり方を信じてついて行ければ、自分の希望する大学に進学できる可能性は高くなるでしょう。

 

しかし、中途半端な偏差値の進学校では、授業の進度が遅く、すべてのカリキュラムが終わらない可能性が出てきます。

当然、学校の授業だけでは大学入試を攻略することはできず、塾や予備校に通わったりして+αの勉強をしないと、大学に進学することはできないでしょう。

 

そもそも偏差値の高い高校というのは、そこに通う生徒の質が違います。

近辺の優秀な中学生がその高校に集まっているわけですから、そういう環境の授業は質もよくなっていくのです。

 

勉強への意識も高く、定期テスト前などはしっかりと勉強しようと動き出します。

周りが勉強しているのだから、自分も勉強しなくちゃと思える環境が何より素晴らしいのです。

 

ほとんどの人間は周りの影響を受けて行動しますからね。

周りの子が頑張っているなら、自分も頑張ろうと思えるのです。

 

以前、水戸一高卒の人と話す機会がありましたが、その人の周りの人は東大卒だったり、海外の大学卒だったり、人脈の次元が違いました。

それだけの人脈を得ることができるのですから、偏差値の高い高校に行くことはそれだけでメリットがあると思います。

 

とはいえ、どこの高校に通おうが、おちこぼれになってしまっては意味がありません。

どれだけ偏差値が高い高校が良かろうと、そこでついて行けなければ意味がないのです。

 

つまるところ、高校はどこでもいいのです。

自分の身の丈にあった高校に行って、そこで頑張ることが大事なのです。

どれだけ偏差値の高い高校に通っていても、そこで頑張らない子は結局ダメですから。

 

偏差値の高い高校に行くことを推奨はしますが、それはあくまでそこで頑張る覚悟があるかどうかです。

一時の憧れで高校を選ぶことはとても危険ですよ。

入ったはいいものの、全然ついていけないでは意味がありませんから。

 

 

それでは、今日はこの辺で。