定期テストが簡単になると、努力のしがいがなくなる・・・

今回の定期テストを簡単にした中学が多かった気がします。

平均点が上がりまくっていることから、簡単だったのだろうと判断しています。

 

簡単というのは、問題の難易度が易しくなったことだけを指しているのではありません。

そうではなく、定期テストの対策が簡単ということです。

 

学校側が定期テストの平均点を上げたいと考えた場合、定期テストの問題を事前に教えるという手法をとります。

それか、どこから出るのかを明確に指示するのです。

 

そうした場合、その部分をしっかりと覚えておけばテストが解けるという現象が起こります。

つまり、その対策をしっかりとしておけば、点数がとれてしまうというわけです。

 

ただ、結局は本来点数をとってほしいはずの勉強をしない子にとっては意味がありません。

勉強をしない子というのは、そもそも勉強自体しないので、学校の先生の思惑にも乗ってきません。

恩恵を受けるのはいつも中盤の順位の子達です。

 

その対策をしっかりとしておけば点数がとれるのですから、しっかりと対策をしてくるわけです。

そういう現象が起こると、平均点は当然のように上がってきます。

ただ、これでは真の学力を測ることはできないでしょう。

 

うちは定期テスト対策はあまり行いません。

なぜなら、どんな問題が出るかを私が予想して、そこだけを対策すれば点数がとれるという楽をさせたくないからです。

 

テストというのは、そもそも何が出るのかが分からないものです。

だからこそ、何が出ても大丈夫なように、念入りに準備をしていくのです。

 

もちろん、それは生徒にとって大変な作業になります。

どこが出るか分からないからこそ、何が出ても大丈夫なように準備をするわけですから、そんなに簡単に勉強が終わるわけではないんです。

 

しかし、大変な勉強をするわけですから、しっかりと頭は良くなります。

そうなれば実力テストも解けるようになるでしょう。

ひいては、入試問題も対応できるようになるのです。

 

定期テストはできるかぎり難しめの問題にしてほしいですね。

そうしないと差が生まれなくなってしまい、上位が混雑してしまうので。

 

とはいえ、そういう簡単なときでもしっかりと点数をとるのが理想ですけどね。

できるかぎりの対策をして、しっかりと定期テストに臨んでほしいですね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。