塾が提示する勉強方法は最低限やってほしいことなんです。

塾に入る人の多くが、勉強の方法がわからずに悩んでいます。

成績がとれない子の多くが、勉強の経験自体がありません。

だから、いざ勉強するにしてもどうやってやったらいいのかがわからないのです。

 

うちの塾は定期テストのために、学校ワークを早めに終わらせもらってから、その繰り返しをやってもらっています。

一度だけワークを解いたところで、テストで問題を解くことはできません。

繰り返し解くことは、勉強の基本中の基本であり、それだけで効果はあるのです。

 

しかし、だからといってそれがその子に合った最高の勉強方法ということにはなりません。

本来なら、繰り返し解くことも自分で発案し、それを実行して効果の程を調べていくのが理想なのです。

つまり、試行錯誤して、自分に合った勉強方法を身につけていくのです。

 

自分に合った勉強方法というのは、成果が出る勉強方法ということです。

定期テストや実力テストなど、自分に合った勉強方法を使っていれば、すべてに成果がついてくるのです。

 

もちろん、その勉強方法は勉強すればするほど改良されていきます。

そうすると、それがどんどん自分オリジナルの勉強方法となり、それこそが最強の勉強方法ということになってくるのです。

 

理想は中学時代までに理想の勉強方法を身につけておくことです。

中学の定期テストのための勉強量はそこまで多くありませんから、自分の勉強方法を見つけるために試行錯誤するのに適しています。

だからこそ、中学では失敗を恐れずいろいろなことに挑戦して、自分の性質をわかってほしいのです。

 

うちの塾生たちは、まず塾のやり方で成績を上げてもらいます。

しかし、それ以降は自分オリジナルの勉強方法を作ってくれたらと思っています。

塾のやり方が合っているならそのまま実行し、もっと改良の余地があると思うなら、どんどん改良してほしいのです。

 

ちなみに、高校生になれば、私は全く指示しなくなります。

質問されれば一緒に勉強方法を考えますが、私から勉強方法を強制することはありません。

なぜなら、大学入試は人に指示されて動いているだけでは成功しないからです。

 

ゆくゆくは私の手から離れて勉強を続けてもらう必要があります。

それまでに自分に合った勉強方法が見つかるよう、まずは勉強する習慣を身につけてほしいですね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。