自分で勝手にちょこちょこ動く子なら問題ないと思う。

何かを目指さないとそれを得ることはできません。

そして、動き出さなければ何も起こらないのです。

 

最近では行動そのものができていない人が多いです。

試行錯誤という言葉が死語になってしまったかのように、何も動きません。

そもそも変化自体を嫌がりますね。

 

環境が変わることを人は極端に嫌がります。

そういう人は環境が変わる4月が憂鬱になってしまうのです。

そして、5月には理想と違うと言って、いわゆる「五月病」にかかってしまうのでしょう。

 

一方で、何かを目指している人は、常に行動しています。

とにかくせかせか動いているのです。

変化自体を楽しんでいるんです。

 

挙動不審というわけではありませんよ。

そうではなく、試すことを繰り返すのです。

いいものは残し、悪いものは変える・・・そのように試行錯誤して生きているんです。

 

変化を嫌う子は動き出すことができず、何も変化をしないで時を過ごしていきます。

そうして、成績はみるみるうちに下がっていき、受験間際になって慌て始めるのです。

 

しかし、そうなっても満足に勉強することなく、落ちぶれていきます。

このように行動を起こさないばかりに、何も変化が起きてこないのです。

 

私は何を言いたいのかというと、行動に移すことが尊いということです。

 

いくら夢想していても、現実は好転していきません。

むしろ転落していくことでしょう。

 

もちろん行動したからといって、必ずしもうまくいくとは限りません。

むしろうまくいかないことの方が多いでしょう。

 

しかし、行動を起こさなければ失敗することもなく、それを活かして成長することもできないんです。

失敗はいくらしてもいいと私は思います。

ただ、それはタイミングによるんです。

 

受験本番で失敗をしてしまったら、元も子もありません。

ただ、失敗が受験前であるなら、それは成長する糧になるのです。

日々の勉強で失敗を続け、本番でその失敗をしないようにするといいのです。

 

もし、成功続きであるなら、そちらの方が恐いです。

そんな成功続きの人生は、一度失敗しただけで瓦解してしまうからです。

成功は気持ちの平穏を保つことはできますが、それだけでは成長はしないんですよ。

 

動き出しましょう。

そして、大いにこけましょう。

私はそれを応援します。

 

ちなみに、私は生徒が失敗をしても叱りません。

逆に、その失敗を活かそうとしないことに腹を立てるのです。

生徒には一貫してそのように接するようにしています。

 

何度も言いますが、まずは行動することです。

そうしないと現状は何も変わらず、未来も明るくならないですよ。

親子が協力しながら行動して、いろいろな試練を乗り越え成長していきましょう。

 

 

それでは、今日はこの辺で。