新中1は先取り学習をしておかないとキツいと思う。

うちの小学生は最低でも小6から英語を指導します。

しかも、会話中心の指導ではなく、ガチで英文法を指導していきます。

なぜ、そういう文ができるのか、それを懇切丁寧に指導していくのです。

 

逆に言えば、小学校の英語の授業は無視します。

そちらで成績をとろうとは思っていないので、小学生の英語の授業に合わせることはしません。

むしろ、中学生になったときに先取り学習をしていた利点が出てきます。

 

正直に申しまして、小学校の英語教育など、英語の力を伸ばすのは難しいでしょう。

そもそも小学校の先生自体が英語の指導歴が浅いのです。

文科省に言われて仕方なく英語教育を行っているに過ぎません。

(これはあくまで個人の感想です。間違っていたらすみません)

 

しかし、そんな拙い小学英語教育でも、それは中学英語につながっているのです。

中1になると、「小学校で習ったでしょう?だからここの説明はしません。」と言われる可能性が高いです。

なぜなら、新しい教科書がそうなっているからです。

 

今までの英語の教科書はアルファベットを覚えて・・・英単語を覚えて・・・文のルールを覚えて・・・という段取りでした。

しかし、今後はこれらはすでに指導しているという体で中学英語が進んでいくのです。

 

新しい教科書はいきなり文からスタートします。

今までのようにゆっくり始まるわけではないのです。

 

ということは、小学生の段階で英語を真剣にやっているならまだしも、遊び感覚でしか英語を勉強していないなら、大変なことになります。

 

今後は中学英語が難しくなるというのは、このブログでも警鐘を鳴らしてきましたが、もたもたしていると、中学に上がっても英語は全然できないなんてことになりかねませんよ。

 

しかも、来年度から英語の指導範囲が広がります。

高校で指導する範囲が中学に落ちてくるので、その分英語の学習範囲は広くなるのです。

 

これから予想されるのは、英語難民が多くなるということです。

今の段階でも英語が苦手だという子は増えているのに、来年度からますます増えていくのです。

早めに対策をしておかないと大変なことになりますよ。

 

ちなみに、英語をなんとかさせたいと思うなら、最低でも中1から塾に入れることをオススメします。

中2や中3からだと、手遅れの可能性が出てきますよ。

英語はあくまで言語ですので、できるだけ長い経験がないとできるようになりませんので。

 

信じるか信じないかは読者の方々に任せますが、早めに動くことは悪いことではないと思います。

早めに動いて、来るリスクを回避するように心がけてくださいね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。