うちの英語の授業はとにかく連続で訂正し何度も説明をしていく!

うちの英語の授業は文法重視の昔ながらの指導方法です。

昔ながらというと、悪い指導方法かと思われがちですが、会話重視の英語の授業よりもよいものだと本気で思っています。

 

そもそも学校で文法を教えなくなってしまったがために、英語ができない子が急増しています。

中1の一年間塾に通わずに学校の英語の授業だけを受けていたら、ほぼ全員が英語ができなくなります。

 

もちろん、家庭学習をしっかりと行っている子は例外ですが、それでも英語の本質を理解することはできていないでしょう。

そういう子は、中学ではなんとかなっても、高校でやられてしまうと思います。

 

うちでは「なぜ、そういう英文になるのか。」

それを徹底的に指導していき、英語の構造を理解していきます。

そのためには、生徒にいっぱい間違ってもらって、何度も私が訂正するのです。

 

英語の文法は型があり、その型通りに単語を並べると作ることができます。

数学の計算に公式があるように、英語も型を無視しては正解できないのです。

 

学校側も会話重視というのであれば、ペーパーテストなんて止めてしまって会話だけのテストにすればいいのにと思います。

少々の間違いは許容して、意味が伝わればOKにする・・・

そういうテストにすれば、問題ないのです。

 

しかし、普通に従来通りにペーパーテストを行っています。

そして、スペルミスや文法のミスは減点され、正解とはされないのです。

学校で文法をしっかりと教えているのであれば、それもやむを得ませんが、教えていないのに×にするのは納得できません。

 

きっと学校側も試行錯誤の状態なんでしょうね。

ですが、このままでは、以前よりも英語ができない子が増えていくことでしょう。

 

ちなみに、来年から学習指導要領が変わり、英語は現状よりもかなり難しくなります。

以前は高校で教わる内容が、中学に降りてくるのです。

それを中3生に理解させようとするのですから、かなり工夫して指導しないと、英語はできるようにはならないでしょう。

 

うちの授業は生徒に文法を説明した後に、問題を解かせ、その後私が採点をします。

そのときに、どう問題を解けばいいのか、どう考えるのが正解なのかを、再度説明していきます。

 

生徒が間違えたら、なぜそれではいけないのかを説明します。

スペルミスをしたら、発音のルールも交えて、スペルとアルファベットの関連を説明します。

 

とにかく、訂正の連続です。

とことん生徒に型を印象づかせて、宿題を出して授業は終了します。

 

英語のできる子は発展問題も扱います。

発展問題は今まで習ってきた知識も覚えていないと解けませんし、内容が複雑になっているのでよくよく考えないと解けないようになっています。

それも採点しながら、なぜその答えになるのかを説明していくのです。

 

何度も何度も説明を受け、生徒が理解し始めると、徐々に英語の間違いがなくなっていきます。

その一つ一つの授業がつながっていくと、英語の本質が身につき始めるのです。

それが中学時代に身につくことができれば、高校で英語を学んでも問題はないでしょう。

 

英語は短期間で習得するのは難しいです。

コツコツ毎週テーマが与えられ、それをこなしていかないと英語はできるようにならないのです。

 

英語が苦手となったら手遅れになります。

できるかぎり傷が浅い状態で塾に入れることをオススメしますよ。

 

 

それでは、今日はこの辺で。