勉強しているからこそ、不安になるもの・・・

昨日も塾で定期テスト前の中学生が数名勉強をしていました。

その中で、ここ最近毎日のように自習に来ていた子がいました。

 

その子は休憩もなく勉強しちゃう子です。

よく私が「休憩はこまめに取った方がいいよ」と声をかけてしまうくらいの子なんです。

 

その子がスラスラ学校ワークの問題を解いているのを見て、私が声をかけました。

「ここまでワークの繰り返しができていれば、高得点、間違いなしだね」と。

 

すると、その子は「え~不安なんだけど・・・あまりいい結果にならないと思う」と答えました。

その子の最近の頑張りを見ている私としては、そんな答えが返ってくるとは思っていませんでした。

しかし、実際に不安な顔をしていましたね。

 

実は、そもそもこの子は勉強が嫌いな子なんです。

勉強も嫌々やっている子なんです。

 

それでも、今までなんとか勉強を続けて、定期テストではいい順位をとっていました。

そして、自分が上位にいるということが、この子にとってのアイデンティティになったのだと思います。

 

一度、高い順位をとると、人はプライドを持ちます。

その地位を維持したいがために、勉強を続けるのです。

実際、うちの子たちはそういう子が多く、順位を下げないためにテスト前はしっかりと勉強します。

 

この子もそういう子になっていたんですよね。

だからこそ、今回の頑張りがあったのでしょう。

 

しかし、頑張れば頑張るだけ不安が増してくるんです。

これは勉強を一生懸命に行った人にしか分からない感覚です。

勉強はすればするほど不安が大きくなってくるんです。

 

テスト本番でしっかりと答えが書けるかな・・・

ケアレスミスを防ぐことはできるかな・・・

自分が勉強していない問題が出たらどうしよう・・・

 

このように不安が出てくると、不安解消のためにはさらに勉強を続けます。

テストが終わるまで際限なくやることが出てくるのです。

 

実はこれが勉強の理想の境地なんです。

本来、勉強とは人に言われてやるものではなく、自分の必要に応じてやるものなんです。

自分の勉強量が一定の量を超えたことによって、勉強をしなきゃという欲が出てきてのでしょうね。

 

とはいえ、これは保護者の方の努力がなせるものです。

この子の保護者が、子どもに勉強させることを諦めませんでした。

だからこそ、ここまで勉強するようになったんでしょうね。

 

子どもを変えることができるのは、一番近くにいる親だと思います。

子どもに付き添って、一緒に前に進んでいけば、子どもはいい方向に育ってくれると思いますよ。

 

 

それでは、今日はこの辺で。