最終的には手をかけないほうがよくなる。

塾に入りたての子には、懇切丁寧に説明していきます。

塾のルールも覚えてもらわなければならないので、できなくても叱ることなく、根気強く教えていきます。

 

慣れてきたら、ルールに関しては、もう説明しません。

「もう知っているよね?」という態度で生徒と接します。

これで守れていないようなら、容赦なく叱ることとなります。

 

ルール違反もしなくなり、勉強の姿勢が身についてきたと思ったら、徹底的に勉強をやらせます。

とにかく長時間の勉強をやらせて、勉強の体力を身につけさせていくのです。

 

このとき、勉強方法のアドバイスも行い、その子に合った勉強方法を身につけさせていきます。

間違った勉強方法で長時間勉強したとしても、成果が上がらなくなるので、間違った勉強方法は続けさせません。

 

こうして、勉強方法に関しても何も問題がなくなれば、後は自分の意思で勉強すればよくなります。

こうなると、私からは何も言うことがありません。

実際、こういう子は自分で行動するようになるので、私の指示はいらなくなるのです。

 

この状況まで生徒を育てることができれば、塾を卒業しても構いません。

今後は自分の考えをしっかりともって行動すればいいだけですし、私からのアドバイスは邪魔になります。

 

私の理想の生徒の育て方がこんな感じです。

大体、高2までにこのような境地まで育てるのが理想です。

そこまで育てることができれば、一人で何でもできるようになるでしょう。

 

しかし、高2まで手がかかる状態が続いたなら危険だと思います。

大学に行くことも将来を決めることも、自らの考えがない子は選択を誤る可能性があるからです。

 

もし、ここで親が進路を決めてしまうとしたら、その子はその後も自立することはできなくなるでしょう。

ある意味、親の呪縛から抜け出せなくなるのです。

 

勉強をするというのは、その子の選択肢を広げることになるのです。

将来を見据えて育てていくことは、とても大事なことです。

 

将来、我が子がどんな風に育ってほしいか?

その答えを持つことは、子育てにおいて大事なことだと思いますよ。

 

 

それでは、今日はこの辺で。

「通常授業再開について」