入試直前期にやること。

入試が迫ってきて勉強しているのに点数が上がってこないと焦りますよね。

勉強している期間が長ければ長いほど、焦りは募ります。

しかし、残念ながらここまで来ると、周りが助けてあげることはできないのです。

 

例えば、直前の授業で入試のポイントを教えたとします。

授業中はそれをよく理解できたとします。

しかし、これだけでは入試の点数が上がるわけではないんです。

 

なぜなら、これだけではまだまだ入試本番では気づけないからです。

教わったことをいつ使ったらいいのかがわからなければ、意味がありません。

 

では、入試で気づけるようになるためにはどうしたらいいのか。

それは本人が完璧に理解する必要があります。

問題演習を繰り返し、他の問題集で同様の問題を解き、問題文が変わっても対応できるだけの能力を培う必要があります。

 

そこまでして初めて入試で解くことができるかもしれなのです。

あくまでも解ける可能性が高まるだけです。

本番で気づくかどうかは、日々の鍛錬次第です。

 

入試直前に誰も頼れないなら、自分の力で道を切り開くしかありません。

過去問を解き、自分の弱点が分かったら、その分野の復習をひたすら行います。

そして、再度過去問を解き、問題のパターンを覚えていくのです。

 

その年の過去問が終わったら、その次の年の過去問を解きます。

そして、また弱点を見つけ、その対策を自分でとっていくのです。

 

それは授業だけでは対応することができません。

あくまで自分専用の問題を解いていかなくてはいけないのです。

 

もちろんわからないことがあったら、質問に行くのはいいでしょう。

質問するということは、自ら出た疑問をなくそうとすることです。

授業よりもはるかに超える効果が期待できるでしょう。

 

結局、入試直前だろうがなんだろうが足掻くしかありません。

足掻いてあがいて、できるだけのことをこなしていくのです。

それを乗り越えたものだけが合格を味わうことができるのです。

 

入試前は不安になるものです。

しかし、入試まではあと少しです。

もうひと踏ん張りがんばりましょう。

 

 

それでは、今日はこの辺で。