そりゃないですよ~!

定期テストって、どういう位置づけなんですかね?

学習指導要領ではどのように表記されているんでしょうか。

私は指導者といっても、学校の先生ではないのでそこらへんわからないんですよね。

 

私としては、定期テストというのは「日ごろの努力」を測るものではないかと思っています。

学校の授業に沿って範囲を決め、その範囲から問題を出題する。

学校の授業をよく聞いている子は点数がとれるが、聞いていない子は点数がとれない。

 

そんな感じで定期テストをとらえているんですよね。

だからこそ、実力テストのように範囲を定めないのではなく、しっかりと範囲を定めてテストをするんだと思います。

 

しかし、とある中学校の定期テストで、範囲外の問題を出題してきたんです。

これってルール違反なんじゃないのかなって思います。

生徒は与えられた範囲の中で、何度も問題演習を繰り返し、準備を重ねていくんです。

 

それなのに、範囲外の問題を出されたら、手も足も出ません。

もちろん、受験に必要な知識なのでしょう。

ただ、それは定期テストで、抜き打ちで出題する内容なのでしょうか?

 

テスト範囲で書かれている問題をすべて出す必要はありません。

範囲に書かれていても、出さない問題があるのは別にいいんです。

しかし、書かれていない問題を出すのは、問題だと思います。

 

別に授業中に口頭で、「○○も出すよ~」と言っているのであれば問題ありません。

それならば、授業を聞いていない子がそれに気づかなくても、その子の自業自得として処理できますので。

 

今回、一部の生徒は範囲内のあらゆる問題を解いて準備をしていました。

私からは「テストは何が出るかわからないんだから、すべて準備しておきなさい」と言われ、その通りに動いて準備を重ねていたんです。

 

この行為は、そんな生徒の努力を馬鹿にする行為なんだと思います。

大げさかもしれませんが、生徒の努力をこの目で見ている者として、今回の処置は許せないものがありますね。

 

この問題を作成した先生にとっても、この分野は覚えてほしい分野だったのでしょう。

だったらなおさら、その分野が出ることを告知するべきだったんじゃないでしょうかね。

努力をしている子はその準備をしっかりとやっていきますから。

 

私のような学校外部の人間がこんなことを言っても無駄かもしれません。

ただ、点数をとるために必死に頑張っている子たちが報われるテストを作ってほしいですね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。