意識を変えるのは本当に大変なんです。

塾講師の仕事の中には、毎年毎年繰り広げられる生徒の意識改革が入っています。

生徒の意識を変える、今までのダメダメな意識を変えるのです。

これは、毎年、新しい生徒に会うたびに行われています。

 

すんなり意識が変わってくれればいいのですが、頑固な子やこじらせてしまった子はなかなか意識が変わりません。

1年以上時間をかけても変わらない子は変わりませんし、結局塾にいる間に変わらなかった子もいます。

 

一方で、素直な子はすぐに意識を変えてくれます。

私の言うことに耳を傾け、何が正しいのかをきちんと受け止めてくれるのです。

 

でも、それがうまくいくのは私との意思疎通ができてからですね。

意思疎通ができていなければ、変わることはありません。

 

生徒の行動の間違いを指摘し、納得させ、説得し、改心させるのです。

そのためには、信頼関係が構築されていないといけません。

 

生徒を時には褒めてあげて、時には叱り、時には認めてあげる。

その無限かと思われるような作業を繰り返して、生徒を変えていくのです。

一朝一夕で生徒が変わるわけではないんですよ。

 

しかし、一回変わってしまえば、後は楽そのものです。

もうしつこく生徒に干渉しなくても、生徒は自動的に動いてくれるようになります。

自然と動いてくれるのですから、私もストレスを感じることはありません。

 

では、今年起こった生徒の意識改革の一例を発表しますね。

 

ケース① 小学生のころからうちにいる生徒A君

なかなかルールを教えても実行できないA君。

忘れ物が多く、勉強に対する意識がどんどん下がってきていました。

 

何度私がテコ入れをしても、びくともしない生徒でしたが、今年やっと変わる兆しを見せてくれました。

私に言われる前に正しい行動ができるようになりましたし、忘れ物も極端に減ってきました。

 

変わったきっかけはテストの結果に対する叱責です。

塾内定期テストの結果が悪く、私に成績に対する意識の低さを叱られたのです。

 

何度も叱ってきたのですが、今回の叱責はタイミングが良かったのかもしれませんね。

やっと私の言葉が少しは伝わったのではないかと思います。

とはいえ、まだまだ油断はできないですけどね。

 

ケース② 今年度入塾したBさん

他塾で成績が上がらないからといって、うちに転塾したBさん。

最初は、塾のペースについてくるのに精いっぱいでした。

徐々に塾に慣れ始めたある日、勉強したくない!と不満をたらすようになりました。

 

その中で行われた塾内定期テスト。

この子の理科の成績はズタボロ・・・この子は、私に叱責され、勉強していないことがどれだけマズいのかを実感しました。

 

そして、定期テスト前の現在、毎日、塾に来て自習しています。

本来3時間でいいはずの塾の自習時間が4時間程度になり、家でも勉強するようになりました。

とはいえ、まだまだ幼い子なので、今後の動きがどうなるかが心配ですけどね。

 

上記の2つのケースはたまたまうまくいったケースです。

しかも、まだ発展途中ですしね。

今後どうなるかわかりません。

 

ただ、どちらも私の叱責がきっかけで変わったのです。

タイミングのあった叱責は人を変えるきっかけになるのです。

 

まだまだ当塾には意識を変えなくてはいけない子が多いです。

成績を上げるためにも、生徒の意識変革を今後も頑張ろうと思います。

 

 

それでは、今日はこの辺で。