成績上位の子は自分の現状に満足しないもの。

先日、とある中3生が実力テストの結果が上がったといって、報告に来てくれました。

その子の点数は5教科合計で400点越えでした。

これって立派な点数ですよね?

 

成績表を見せてもらいながら、その子に「すごいね~」とほめました。

その後成績表をつぶさに見ていくと、保護者の欄に「頑張ってください!」と気合の入った文字が入っていました。

 

私もちょっとびっくりして、「頑張ってくださいってどういうこと?」ってその生徒に聞いてみました。

すると、その生徒から「あ~、450点とらないとダメみたい・・・」と驚くべき返答が。

その子の保護者は450点をとらないと満足しないみたいなんです。

 

これを聞いて、私も目から鱗が落ちるようでした。

「たしかに、ここで満足してもらっても困るわな・・・」と私も考えなおされました。

なぜなら、この子の潜在能力は450点を狙えるだけのものを持っているからです。

 

高得点をとっている子やその家庭というのは、その点数に慣れていきます。

すると、その点数自体に満足しなくなるのです。

上があるのだからそれを目指してやっていくのは大事なことです。

 

他にも、以前いた生徒でこんな子がいました。

その子は高校生だったんですが、その高校で2位の成績をとってきたんです。

その高校は進学校ですから、その2位になるのは並外れた努力が必要になります。

 

私はその結果を見て「すごいじゃん!2位は立派だよ、頑張ったね」とほめました。

ただ、その子は不満気な顔を見せて「いや、今回は1位を狙っていたから悔しい」と返してきたのです。

 

生徒の中には5教科合計350点を超えて喜んでいる子がいる一方、5教科合計400点を超えても喜ばない子がいるのです。

これはあくまでも目線の違いです。

どこに目標を立てているかで決まるのです。

 

周りからあまりに高い目標を設定されるのは、子どもにとってプレッシャーになりかねません。

しかし、あまりに期待をかけないのもどうかと思います。

 

子どもの可能性というのは、その子の目線によって変わってきます。

そして、周りの期待によっても変わっていきます。

頑張り次第で伸びる可能性があるのですから、過小評価だけはしないでください。

 

成績上位の人たちが現状に満足せず頑張っているわけですから、成績中位の人はそのことを理解した上で人一倍頑張らないと、抜かすことはできませんよ。

受験は競争ですから、成績上位の人たちに追いつかないと合格はできませんからね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。