うっかりミスをなくすのは至難の業なのかもしれない。

ケアレスミスをなくすにはどうしたらいいのでしょうか。

普段から気をつけるしかないのですが、それで直るのであれば、それはもはやケアレスミスとは言わないでしょう。

 

ミスをしている子に対して、周りから言えることは「気をつけなさい」という一言だけです。

ですが、その一言を何度投げかけたところで、本人が間違えをなくそうと思わないかぎり、ケアレスミスは直らないでしょう。

 

そして、生徒がミスをなくそうと努力をしているにも関わらず、それでもケアレスミスがなくならないとしたら、いよいよかける言葉がなくなってしまいます。

ここまでくると、周りでやってあげられることがなくなるんです。

 

ケアレスミスを完全になくすことはもともとできないものです。

ミスをしない人間なんていないんです。

 

いたとしても、それは超人レベルと言えるでしょう。

人並み外れた集中力がないと、それを達成することはできません。

 

プロのスポーツ選手などは試合でミスが命とりになりますから、脅威の集中力でミスを回避します。

世界一の選手は試合に限り、ミスをすることがありません。

ミスをした人は負け、ミスをしない人が勝つのです。

 

これは勉強でも同じことなんだと思います。

ミスは受験でも命とりになるんですよね。

ミスが多い子が受験に勝つことはできないでしょう。

 

でも、ミスはするものです。

であれば、最終的にできることは、ミスを想定して行動することですね。

事前にミスをすることを想定して、ミスをしたとしても合格できるくらいの点数をとっていくのです。

 

簡単にいえば、点数をできるかぎり上げていくことです。

もう合格点に達しているから大丈夫なんてことはありえません。

ミスを想定してそれ以上の点を狙っていきましょう。

 

目標に達するまでは油断せず努力を続けてもらいたいですね。

茨城の受験まで後1か月。できることをしっかりとやっていきましょう。

 

 

それでは、今日はこの辺で。