明日は鹿島学園高校の受験ですね。

明日は私立の鹿島学園高校の入試になります。

この地域の受験生にとっては、滑り止めの高校として有名なところです。

私も中学生のころ滑り止めとして受けています。

 

私が子どものころは子どもの数が多く、公立高校に全員入れるかが微妙でした。

下手をすると公立高校に入れないかもしれなかったので、私立高校を受けておかないと行く高校がない状態だったんですよね。

 

でも、今は少子化の影響で公立高校のどこかには入ることができる状態になっています。

もし、落ちたとしても2次募集もあるので、無理して私立高校に入らなくても高校には行けるんですよね。

 

時代は変わりました。

私のころは水戸の私立高校まで滑り止めとして受験しに行っていたというのに。

今ではそんな習慣は全く残っていません。

 

しかも以前は鹿島学園まで受験を受けに行っていたのに、近年では神栖地域の子たちは神栖3中で受験をすることができます。

別会場受験ができるようになったわけです。

これによって、鹿島学園受験のための渋滞は回避されることになりました。

 

このように時代が変わり、鹿島学園高校の役割も変化しています。

少し前まで受験本番前のリハーサルという役割も担っていましたが、神栖3中で受験ができるということで緊張感もなくなってしまいました。

 

滑り止めとしての役割も、リハーサルとしての役割もなくなってしまったわけなんです。

唯一残っているのは、実力を判定できるということです。

 

鹿島学園高校には特待制度というものがあります。

どの特待をもらってくるかによって、自分の実力を測ることができるんです。

受験の点数によって特待SS、特待S、特待Ⅰ、特待Ⅱ、特待Ⅲに振り分けられることとなります。

 

良い特待がもらえれば、学費などが免除されます。

仮に併願で、本命の高校に落ちてから入学したとしても、1ランク下がった特待をもらうことができます。

たとえば、特待Ⅰで合格していた場合、本命の高校を受けたとしても特待Ⅱで合格する資格があるわけです。

 

とはいえ、これが正確な判定かといえば、そうでもありません。

鹿島学園高校の入試問題はクセが強い傾向があります。

鹿島学園の入試問題ばかりを練習したところで、茨城県・千葉県の入試の点数が上がることはほとんどありません。

 

全くの無駄とはなりませんが、県の入試問題に似たつくりではないので本番に影響を与えないのです。

だから、特待がとれなかったからといって、そんなに落ち込む必要もないんです。

あくまでも目安だと考えるといいと思います。

 

逆に特待がとれたら大したものです。

良い特待ほど自分に自信をもってもいいと思いますよ。

 

とにかく入試は入試です。

本番を想定して、しっかりと点数がとれるように頑張ってくださいね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。