始めるなら早い方がいい。

小学生の授業をしていると、勉強の基礎のすべてが小学生にあるんだなあと思い知ります。

 

算数でいえば、「比例や反比例」。

これは中1の2学期に再び習うところです。

小学生のうちに、しっかりと理解をしていれば、中1になっても苦手になることはないでしょう。

 

社会でいえば、「日本の歴史や地理」。

小5で日本地理を、小6で日本の歴史を学びますが、これは中1~中2にかけて再度学ぶこととなります。

 

理科でいえば、「地層と火山」。

これは中1の3学期に習うところです。

地層の成り立ちや火山の仕組みなど、基本的なところは小学6年生ですべて学びます。

 

小学生の勉強はすべてが中学生に通じています。

もちろん、小学生には難しい用語などは教えず、基本的なことしか教えません。

でも、その基本が中学時代に活きてくるのです。

 

小学生でやったことを中学生になっても習うのであれば、勉強はできる限り早い段階で始めるべきでしょう。

遅れれば遅れるほど、勉強は取り返しのつかないことになると思いますよ。

 

特に最近の中学生たちは理科・社会が苦手な子が多いです。

これは小学生の時期に勉強をしてこなかったからでしょう。

小学生のうちに理科・社会をしっかりと学んでおけば、中学生になっても興味をもつことができるでしょう。

 

自分の子を、勉強で大成させたいのであれば、小学生から勉強はやらせた方がいいと思いますよ。

この地域は本格的に勉強をさせるのが遅いと思います。

後悔しないように、計画的に子供の勉強を進めていきましょう。

 

 

それでは、今日はこの辺で。