スマホとゲームとは戦う必要があります。

あなたのお子さんはスマホをずっといじっていませんか?

あなたのお子さんは一日中ゲームをやっていませんか?

 

この質問に対して「わからない」というのは子どもの管理ができていない証拠ですね。

中毒性の高いこの二つは、深夜だろうと何だろうと、いつてもやろうと思えばできてしまいます。

 

子どもは見つかって怒られるのは嫌ですから、夜静かに親を起こさないように行動しています。

親が寝ている間に深夜の4時くらいまでスマホをいじり続けます。

寝たふりをして、携帯ゲームをやり続けるのです。

 

この異常行動をもたらすのは、子どもの責任ではありません。

確実に親の責任なのです。

ルールも何もない、躾けもしっかりとできていないからこそ、この異常行動は起きているのです。

 

と偉そうに語る私もゲームが大好きな人間です。

今でもスマホでゲームをしてしまいます。

中学時代も勉強よりもゲームが好きで、親に隠れてやっていたこともあります。

 

ただし、私は子どものころ、手放しでゲームができていたわけではありません。

我が家のルールは「ゲームをする前に、学校の宿題をやっておくこと」でした。

これを破って親にばれたときは、長い時間説教を受けていました。

 

中3のころは、受験生ということもあって一年間ゲームは禁止でした。

当時はキツかったとは思いますが、このルールがなければ勉強はしなかったでしょう。

今では親に感謝しています。

 

「スマホやゲームをいつかは止めて、勉強に集中してくれるだろう。」

そんな淡い期待は捨てた方がいいですよ。絶対に無理ですから。

私自身が経験者なのでよくわかりますし、保護者様もよくご存じだと思います。

 

しかも、スマホのゲームは依存性を特に強めてきます。

ゲーム会社の企業努力なのですが、この努力が子どもにとっては毒なのです。

ログインボーナスなどのように、継続しないといけないように仕向けてきます。

 

一度、その毒に侵されてしまうと、自分で止めることはできません。

麻薬と同程度のものだと思った方がいいです。それだけ中毒性は強いのです。

やはり外部が止めてあげないといけないのです。

 

まずはルール作りから始めてください。

何も考えずにスマホやゲームをやらせないでください。

遊ぶ時間と勉強する時間をはっきりと区別してください。

 

たまに子ども自身が「ゲームを取り上げられたら発狂する」と言ってくることがあります。

もし、取り上げてそんな状態になってしまうのだとしたら、もう末期症状でしょう。

ゲーム・スマホ中毒と長い間、戦い続けるしかありませんね。

 

 

いきなり取り上げるのであれば発狂する子も出るとは思いますが、ルールを決めた上でそれを破ったら取り上げるのであれば、問題は起こりません。

あまりにも度が過ぎた症状だと思ったら、子供と話し合いの上、ルールを設定してみてください。

 

スマホもゲームも振り回されてしまっては、本来の役割を果たしたことにはなりません。

あくまでも息抜きでやらせる程度にしてくださいね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。