お知らせ類は必ず目を通すようにしてくださいね。

うちの塾では水曜日の自立支援学習日に中学生に向けてお知らせを渡しています。

その名も『なべ塾だより』です。

 

個別指導塾なので、一人ひとりに別々にお知らせを伝える必要があるんですけど、どうしても伝え忘れが出てしまうんですよね。

そのため、このお便りを使って、全員に伝えられるようにしているのです。

そうすれば、伝え漏れを防ぐことができますからね。

 

お知らせ以外にも、その時私が思っている所感であったり、勉強方法を載せたりもしています。

なるべく生徒のためになるようなことを考えて書くようにしています。

 

しかし、せっかくその便りを毎週作っているにも関わらず、生徒がしっかりと読んでくれなければ意味がありません。

毎回、塾に来たらその便りに目を通してから勉強を始めなさいと言っているのですが、時間が経つと忘れてしまうんですね。

 

これも成績に関係があって、成績が良い子ほどしっかりと読む傾向があり、成績が悪い子ほど読まない傾向があります。

中には、B5一枚の文の量であるのにもかかわらず、読むことができない子すらいます。

その子からは「文が長すぎて読めない」と言われました。

 

お知らせ一つとっても、その生徒の良しあしが決まってしまいます。

塾の便りだけでなく、学校の便りだって読まなくてはいけないものですよね?

でも、子供はお便りを読むことをせずに、そして親に渡すこともしないので、大事な情報がきちんと伝わらないのです。

 

実は、これは親のしつけが影響しているんだと思います。

親が熱心に学校や塾の便りを読む人ならば、その大事さを子供に伝えているはずです。

しかし、親の中にもその便りを軽視している人がいるのです。

 

塾の親向けの便りに関しても、しっかりと目を通してくれれば間違えが起こらないはずなのに、十分に目を通していないために間違えられてしまう時があります。

 

子供に便りを読んでもらうためには、まずは保護者の方々が真剣にその便りに向き合ってもらう必要があります。

何で読まなくてはいけないのか?読まないとどんな困ることがあるのか?

それを怒ることなく、優しく諭してほしいのです。

 

情報を正確に受け取る能力は早いうちに身に着ける必要があると思います。

社会人になれば、文書での伝達、メールでの伝達が必須となります。

社会人になって困ることがないように、お便りの大事さを伝えてあげてくださいね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。