計算は計算過程を正しく書くことによって正確さが培われる。

今日も3件の保護者面談を行いました。

今日の3件の生徒はいずれも計算力がある生徒です。

 

そのうちの2名は計算力があるばかりにその力を過信して、すべての計算を暗算でやろうとしています。

もちろん最終的には暗算で計算ができるようにならないといけないと思います。

でもそれは正確性が身についてからです。

 

計算を正確にすることを怠ると、たとえ暗算で計算ができるだけの力を持っていても意味がありません。

どれだけ速く計算ができようが、間違っていては意味はないのです。

 

計算に正確性を求めるのであれば、計算過程をしっかりと書くことを徹底するしかありません。そして、その計算過程を見て、間違いに気づけるようにならないと、計算ミスをなくすことはできません。

 

私は中学生のころ、計算で間違えたくないがために、誰かに言われることなく計算過程をきちんと書くようにしていました。

暗算でできるだけの力は持っていましたが、それだと正確に計算ができないことを知っていたので、計算過程を素早く丁寧に書くことで計算の間違えを防いでいました。

 

計算過程をしっかりと書くようになると、どこで間違っているかがわかりやすくなります。

私も指導していて、生徒の計算過程があった方がどこでつまづいているのかがわかりやすくなり、間違いを指摘することができるようになります。

 

ただ、計算に自信を持っている生徒に、計算過程を書くように指導しても嫌がられることがあります。

今まで独自のやり方で計算ができていた子ほど、誰かのやり方に素直に従うことができなくなるのです。

 

プライドが高い証拠なんですが、それだと計算の正確性は身に着くことがないでしょう。

そういう子には、どれだけ計算過程が大事なのかを徹底して教えるしか手はありませんね。

 

一方、計算が苦手な生徒は、私の意見を素直に聞く傾向があります。

計算過程をしっかりと書くようになるので、正確性も身につき間違えもどんどん減ってきます。

ゆくゆくは、計算ができる子よりも正確に計算ができるようになったりもします。

 

計算過程を書くと、計算のルールが順を追ってわかるようになるのです。

そして、その流れの中で間違えを修正すると正確に計算ができるようになるのです。

計算が暗算でできるレベルであっても、正確性を求めて計算過程は書くようにしましょう。

 

ちなみに、今日保護者面談を行った中の一人の中2生は、暗算をしてもほとんど間違えないレベルなので、計算過程を書くことを強要していません。

計算が得意な子はいずれ計算過程がなくとも暗算で間違えなくなります。

それまではとにかく計算過程を書かせるようにしなくてはいけませんね。

 

 

それでは、今日はこの辺で。