うちはかなりの量の学習を強制します。

うちはかなり宿題を出します。

特に小学6年生や中学生は量が結構あります。

もちろん授業でやったところが範囲となります。

 

授業ではやり方がわかるまで徹底的に教えます。

そうしないと宿題ができなくなってしまうからです。

しかし、いざ宿題をやろうとしてもできない子が出てきます。

 

なぜそうなるかというと、

宿題をやるタイミングが遅いからです。

宿題を授業前とかに慌ててやろうとすると、時間が経ちすぎていてどうやればいいかがわからなくなります。

 

そうなると、宿題がいい加減になってしまい、確認テストで点数をとることができません。

宿題は授業内容を覚えている間に済ませ、課題テストのために精度を上げる必要があります。

 

精度を上げるというのは、宿題で間違えた個所をもう一度やり直すことです。

もちろんわからなければ調べることが大事になります。

そして、覚える必要があることは、覚えておかないといけません。

 

そこまでやらないと成績が上がることはないでしょう。

それを生徒の自主性に任せてしまうと、ろくなことになりません。

まず、生徒は自分を追い込むことをしないからです。

 

生徒の自主性に期待するのは、当たり前のことを当たり前にできるようになってからです。

基本的な勉強習慣が身についていない人が、自主的に考えて行動することはできません。

最終的には自主的に行動できる人間を育成したいですね。

 

辛くても精いっぱい塾の要求に応えようとする子は成長が速いです。

一方で適当にしか塾の要求に応えられない子はいつになっても成長することがありません。

 

まずは、塾の要求に応えることを目標にしましょう。

それが楽に感じるようになったとき、

その人の学習能力が上昇している証拠になりますよ。

 

最後に連絡です。明日は私がお葬式に参加する関係で、急遽お休みをいただきます。

校舎は終日開いていませんので、ご注意ください。

 

 

それでは、今日はこの辺で。