質問のできる生徒とできない生徒。

質問をするしないは、やる気のバロメーターだと思います。

 

質問をよくする人は、向上心がある証拠です。

ある程度勉強していると、疑問点だったり不明点だったりが出てくるはずです。

そこをそのまま放置しておくか、解消するかは大事ポイントです。

 

しかし、何も勉強しないで漠然と質問してくるのは困ります。

勉強もしないで聞いてくる場合は、楽をしようとしているからです。

そんな状態で教えてあげてもその生徒の身にはなりません。

 

これは授業をしていても同じなのですが、授業をただ聞いているだけでは真の理解をしているとはなりません。問題を解き、疑問に思うことで授業はその生徒の身になるのです。

 

これが予習の効果なのでしょうね。

昔は予習・復習が大事だと学校の先生が何度も生徒に話していた気がするのですが、

今は予習をそんなにやらせていないような気がします。

 

一方で質問をしない生徒がいます。

自分でなんとかしてやろうという心意気があるのであればいいのですが、

疑問点が出ていない状態なのは非常にまずいですね。

 

勉強不足だからか、それとも勉強自体に興味がないからです。

勉強していると自然に疑問点が湧いてくる・・・そんな状態にならないといけません。

 

うちでも質問をよくしてくる生徒は、点数の伸びがいいです。

一方であまり質問をしてこない生徒はあまりいい成果が出ていませんね。

 

せっかく塾に通っているのだから、質問をしないのはもったいないです。

積極的に質問をすることで、わからなかったことを少しずつわかるようにしていきましょう。

わからないまま、う~んとうなっていては、時間がもったいないですよ。

 

 

それでは、今日はこの辺で。