飽きるほど繰り返して問題を解く!

定期テストも一段落したので、久しぶりに学習方法について。

 

今回定期テストの目標を9割にしていた生徒がいました。

その生徒の結果は8割にとどまりましたが、いろいろと話しをしているとダメな理由がボロボロ出てきました。

 

その1・・・繰り返しが足りない

 

生徒「先生、今回学校のワークを2回解きなおしをしたのに、点数が伸びなかったよ・・・」

私「そりゃそうだ、2回じゃ足りないよ。」

 

当ブログでも、繰り返し学校ワークを解きなおししなさいと何度も言ってきましたが、

1回2回だけでは、話になりません。

実は、解きなおしは4~5回になって初めて効果が出るものなのです。

 

丸つけをきちんとして、間違ったらやり直す。そして、間髪入れずに2回目に突入する。

2回目が終わったら、また丸つけをして、間違った部分をやり直す。もちろん、間違った問題にはチェックを入れておく。

3回目以降はスピードを意識して問題を解く。2回でほとんど暗記していると思うので、どんどん問題を解いて、頭からすぐに答えが出てくるようにする。

4回目は間違った問題だけを繰り返す。5回目以降も同様。完璧になるまで繰り返す。

 

何度もやるのは一見すると、とても大変なことのように感じます。しかし、何度も繰り返し解くことはそんなに大変なことではありません。なぜなら、繰り返す毎にスラスラ解けるようになるからです。

 

わからない問題に対して、ずっと「にらめっこ」をしていても頭はよくなりません。まずは、解いてみて豪快に間違えるのです。そして、一つ一つを理解して、繰り返して問題を解いてみましょう。きっと世界が変わって来るはずです。

 

その2・・・確認方法に慣れていない

 

生徒「先生、テスト時間が余ったから、2回も見直しをしたのに合ってなかったよ」

私「そりゃ、普段から確認をしていない人が、いきなり確認したってダメでしょ」

 

いくら確認に時間をかけたところで、間違いに気づける人間でなければ意味がありません。

テスト中に確認ができるようになるためには、普段の勉強から間違えに敏感にならないといけないのです。

 

勉強ができない生徒の多くが、「丸つけができない」生徒です。

問題を解いたのに、丸つけをしないなんて話になりません。

正解か不正解か気にならないのは、テストの点数を上げる気がないのと一緒です。

 

普段から問題を解いたら、すぐに丸つけをして確認する。そして、間違えたら即座にやり直しをして完璧に覚えるようにする。これは当たり前のことです。

 

「問題を解くときは小心者であれ」

これは、私が勉強しているときに意識していた言葉です。

問題を解いても、「間違えたらどうしよう」と不安になることが大事です。そして、丸つけをして、丸だった時に安心するのです。バツだった時は、テストで間違えないように完璧にしておこうと思えばいいのです。

 

以上のように、目標を達成できない時には何かしらの問題点があるものです。

なかなか自分では気づけないことですが、問題点を放置したままで勉強していても、思うように点数が上がることはありませんよ。問題点はすぐに解決していきましょう。

 

 

それでは、今日はこの辺で。